来年、年長になる娘ちゃんがいるのですがランドセル事情を何も知らなくて悩むんです( ;∀;)

ランドセルっていつから買うの?どこで買うの?なにを重視するの?

子供が6年間ちゃんと使ってくれるのかな??

色んな悩みが沢山あるんです。

そこで先輩ママさんからランドセルを選ぶ時の体験談を聞いてみたので紹介してみようと思います(‘ω’)ノ

先輩ママさんの体験談を紹介

選ぶ時のポイントは、6年間使用する上で丈夫なものかどうかだと思います。
6年間保証してくれるランドセルもあるので、心配な方は6年間保証が付いてるものがいいと思います。
早くからランドセルは売りに出されていますが、私は、あえて年明けに購入しました。
早く購入する場合は、もちろん10パーセントoffとお値引きはありましたが、年明けにランドセル売り場に行くと、更に今なら1000円分の商品券もらえます。
と知り合いに情報ももらってたので、更にお得に購入できました。
ママ友の間では、ネットで購入するのが一番、安く済むよ。と話していましたが、やっぱり、実際にお店に行き、子供に色やデザインを見てもらい、背負わせてあげたかったので、私はお店に直接購入しに行きました。
予算もあったので、比較的、安かったフィットちゃんの中から子供にカラーを選ばせて、ランドセルの重たさも問題なく、背負った感じも大丈夫だったので満足しています。
ランドセルを開け閉めできるところも、自動で閉まってくれます。
中身は、3つに分かれていて、真ん中の収納部分が狭いのが難点かな?とは思いますが、問題なく使っています。
ランドセルを使用して5年経ちますが、壊れることもなく安心しています。
ただ、フィットちゃんの女の子のランドセルは、髪が長い子だと、絡まりやすいみたいなので避けた方がいいと思います。

 

子供が年長になった頃、そろそろランドセルを見にいこうかと主人と話していました。
私たちの時代と違って今はランドセルも色々な種類、色、メーカーがあり、人気のところは早々に売り切れなんてこともあると聞いていたからです。
まずは資料を取り寄せました。

気になる工房系やCMでよく見るメーカーなど、計五社。
・クラリーノ(人工皮革)か牛革か
・6年間の保証はあるのか
・デザインは選べるのか
など簡単な下調べを行いました。

そして資料請求した工房系のランドセルの展示会があると知り、参加することにしました。
いざ参加すると、色とりどりのランドセルのサンプルが置いてあり実際に背負ってみることができました。
そこのランドセルは牛革で大人から見てもとてもかっこいいデザイン。
いいなー!と私は思ったのですが、サイズが少し小さめでA4のファイルが入らないとのこと。
「大は小を兼ねる」がモットーの私としては、入学した頃は良くても高学年になった頃、荷物があまり入らなくて子供が大変じゃないか?と思い諦めることにしました。
後日デパートやショッピングモールに出向き、CMでよく見るメーカーのものも色々試してみました。
その中でも子供が背負ってみて大きいけど軽いもの、子供が気に入ったものを購入しました。
6年間使うのは子供なので、子供が気に入ったものを選んで良かったです。

 

そろそろランドセルを購入しなくては!となった時に、高額なもので長く使用するものなので、とても慎重になりました。
親の思いとしてはカラーやデザインよりも、軽くて丈夫で6年間飽きずに使えるようなものを選ばなくてはいけない、という考えでした。
そのなかで値段も気になるので、より良いものを安く!という思いがありました。
機能的にあまり変わらないのであれば、最新モデルの高額なものでなく、少しでも安い型落ちしたものを選びたい気持ちもありました。
いざ子供と一緒に選ぶとなると、そんな親の思いだけではどうにもならないことを思い知ります。
その子の性別や性格によっても違うと思いますが、わが家の場合はまず長男でした。
こだわらないサッパリとした性格なので「黒ならなんでも良い!」ということで、親の意見が半分以上入った、型落ちして値下げされたシンプルな黒のランドセルに決まりました。
2年後に長女でした。女の子は好みが細かく、友達同士でもカラーやデザインが話題になっているようでした。
長女は学校に行くことに不安があるようだったので、本人が気に入るランドセルを選んであげて、テンションを上げてあげる必要があると感じました。
親としてはシンプルな赤を選びたかったのですが、本人が希望したピンクでパープルステッチを購入することにしました。
小柄で重さが心配だったので、機能的なことは親が吟味し、見た目は長女の意見を尊重しました。
結果的に、自分で選んだ!という思いから愛着があるようで、大切に使い続けています。

 

ランドセルをお子さんやお孫さんの入学祝に買ってあげようと考えている方は多いと思います。
そこでどこで購入したらよいか等の注意点を実体験から述べていきたいと思います。

まず実際に大手百貨店や量販店、かばん屋さんなどに出向いて購入するという方法があると思います。

この方法でのメリットとしては、実際にお子さんと出かけて試着が可能という点が挙げられます。
実物を見て肌触りや背負ったときの感覚、重量感などを掴むことが出来ます。

デメリットとしては、購入できる商品はお店の在庫に限られてしまうという点です。
人気商品が品薄で在庫がなくてあるのは不人気な物ばかりなんてこともあるかもしれません。

もう一つ別の方法としてはネットショッピングで購入するという方法です。
メリットとしては実際にお店に行かなくても商品が自宅に届くので手間がかからないことです。
遠方のおじいちゃんやおばあちゃんが孫に買ってあげるというケースにも容易に対応できるでしょう。
またネット上には膨大な種類のランドセルを検索して購入できますので、選べるというメリットがあります。
その反面デメリットとしては自宅に届くまで実際に商品を手に取ることが出来ないので写真と異なる印象を受けたり、子供が気に入らなかったりする可能性があります。

私の息子の場合は実際にお店で実物を見たいという希望があったのでお店に行って試着して気に入ったものを購入しました。
在庫が豊富なお店だったので息子は大満足でした。
お店で購入もネット購入でもそれぞれ一長一短ですので自分のケースにあった方法を選択してより良い買い物を実現して下さい。

 

ランドセルを選ぶ時期は年々早まっています。
昨年は老舗のランドセル屋の人気の色は夏までには売り切れていました。
売り切れる前にと6月に老舗のランドセル屋に見に行きましたが、本革で重たく感じたためその日に即決はできませんでした。
夏休みになると、色々な場所でランドセルの特設コーナーができるので、百貨店のランドセル特設会場に行きました。
そこにはありとあらゆるランドセルメーカーのランドセルが綺麗に色分けされていて並んでいました。
本革の物ももちろんありましたが、軽い素材のクラリーノがメインでした。
小学一年生が持つので、重さは選ぶ上で重要なチェックポイントです。
実際には中に重たい教科書を入れて学校までの道のりを通うのですから。
私は本革を選択肢から消し、クラリーノ素材から選びました。
子供はキラキラと装飾されたランドセルを選びましたが、6年生まで違和感なく持てるデザインかどうかも選ぶ時にチェックしました。
女の子の場合は特に、シックな物と可愛らしい物との振り幅が大きいので、それは事前にインターネット等で下調べをしてから行くと選びやすいと思います。
そして最後に気になったランドセルを背負ってみる事が大切です。
本人の背中に合うかどうかは背負ってみないと分からないからです。
長く使うランドセルなので、身体に合って背負い心地の良い物を選んであげましょう。




ランドセル選びのメリット・デメリットとは?重視するポイントとは?

先輩ママさんの体験談からランドセル選びのメリット・デメリット等々をまとめてみました。

メリット

〇体のフィット感や重さ・色を展示会やお店で実際に試着することができる。

〇夏(6月~8月)が購入時期ですが、年明けになると更にお得になるかも!?

〇ランドセルに6年間保証がついている

〇ネットショッピングだと安くで購入できる。

デメリット

✕人気ランドセルは早い段階で品薄・売り切れになる。

✕ネットショッピングだと実際に見れないので届いてから思ってたのと違うと思う時も…

重視するポイント

〇軽くて丈夫

〇子供が安心して使えるかどうか

〇6年間飽きずに使えるかどうか

などなど、色々とあがってきます。

クラリーノ(人工皮革)と牛革(本革)の違いが何なのか???

人工皮革のが本革よりも、雨にも強くて軽いと言われています。

実際に先輩ママさんはクラリーノ(人工皮革)を選ばれています。

クラリーノ(人工皮革)は、軽い・雨にも強いだけではなく、お手入れがしやすい・型崩れしにくいといった点で選ばれています。

牛革(本革)がダメなのか??というわけではなく耐久性が高いので丈夫さを重視されているとおすすめです!!

クラリーノ(人工皮革)と牛革(本革)それぞれの魅力があります。

なにを重視して選ぶかによって変わってくるので、よく考えて子供にあったものを選んでください。

まとめ


先輩ママさんのランドセル選びの体験談をまとめてみて、年々早まってきている購入時期はあるのですが急ぎすぎて失敗しないようにしたいです。

実際に店舗や展示会に足を運び、子どもと向き合って決めていきたいと思いました。

我が家が重視する点は・・・
カラー:レッド系
シンプルで軽さと丈夫さです( *´艸`)

デザイン、強度、軽さ、質感、価格など、

何を優先するのかをよく考えて、後悔しないランドセル選びをしていきましょう!

☆ブログランキング参加中☆
プチっと応援をお願いします!!